Archive for the ‘さばき方’ Category
皮むきも簡単! イカのさばき方
いか(イカ)のさばき方は簡単です!
イカの身体の作りを知って、
手順を覚えればすぐさばけます
皮むきも簡単!
早速、スルメイカをさばいてみましょう!
用意するものは4つ
◯ スルメイカ
◯ まな板
◯ 包丁(ステンレスの文化包丁でOK)
◯ きれいなフキン又はペーパータオル
まず、用意したスルメイカをさっと水洗いしましょう
フキン(ペーパータオル)で水気をさっと拭きます
イカの胴と足を外します
上の写真の向きでまな板にイカを置きます
胴の中に人差し指と中指を入れ、
胴と足がつながっているところを外します
外したら、そのままゲソを持ってゆっくり引き抜きます
新鮮な腹ワタは塩辛やワタ焼きに使えます、
後半にゲソのさばき方を掲載してあります
先に胴体をさばきましょう
耳を外します
親指と人差指で胴と耳の接合部を外します
耳をつかんで、胴の下まで引っ張ると
皮がはがれます
皮がはがれたところから皮をむいていきます
薄い皮が2枚あります
はじめの段階で2枚一緒にむかないと厄介です
爪を使ってガリガリすると2枚目の薄皮がはがれます
2枚目の薄皮も一緒につかんでむいていきましょう
コツは手の親指の腹あたりを使って、
イカを回すようにむいていくと簡単にむけます
滑るようなら、フキンを使ったり、軍手をしたり、
水を張ったおけの中でむいてもむきやすいです
皮がむけたら、包丁を入れて胴を開きます
残っているゴミを掃除します
包丁の背を使って強めになぞるとゴミが取れます
濡れフキンを使って手で外してもOK
だいたいのゴミが取れたら、いちどミス洗いをしてください
イカはあまり洗いすぎてしまうと旨味も落ちると言われています
イカをお刺身ようにサクどりします
1枚の胴体を2つか3つにサク取りしましょう
今回は3つにサク取りします
食べやすいように鹿の子に包丁を入れます
下まで切らないように注意して下さい
この工程は切れる包丁でないと難しいです
鹿の子を入れない場合は細くイカそうめんにしてください
お刺身に切ります
鹿の子を深く入れ過ぎると切れてしまいます
お皿に盛りつけてイカ刺しの完成です!